【岡崎市】明けましておめでとうございます! 2025年も号外NET岡崎市をよろしくお願いいたします。
2025年明けましておめでとうございます。
昨年は、多くの方に号外NET岡崎市の記事を読んでいただき、ありがとうございました。
さて、皆さんは初詣や恵方参りに詣でましたか?
愛知県は寺社仏閣の数が多く、岡崎市にも多く神社やお寺があります。氏神様の他、崇敬神社へお参りする方も多いでしょう。
今回は、岡崎市の有名な神社をピックアップしました。
菅生神社
岡崎城主代々の祈願所として、1900年以上の歴史がある神社。
正月限定の御朱印は無くなり次第終了。お正月限定切り絵御朱印は、当日分がなくなり次第後日券発行。
7時、11時、14時のいずれかの回に、ご神前に昇殿されご祈祷を受けた方には、月参りの直接書きが可能。
龍城神社
徳川家康公と本田忠勝公を御祭神としてお祭りする、必勝祈願に最適な神社。岡崎城の隣に鎮座し、多くの方が訪れます。
年が明けてすぐには、約3,000食の兎汁や、御神酒・甘酒の振舞われます。
昨年の元旦↓も、かなりの人が詣でてました。
六所神社
徳川家康公の産土神と言われ、現在も安産祈願で有名な神社。筆者もこちらで御祈祷をしました。
元旦祭は8:00~。11:00からは先着200名に宝船福まんじゅう無料配布。
伊賀八幡宮
家康公が戦の前に必ず必勝祈願をした由緒ある社。
新春祈祷は10:00~受付。
蓮池前には10:00ごろ~お昼ごろ、キッチンカーも出店。
岩津天満宮
学問の神様、菅原道真公を祀られ、受験生の方が良く訪れます。
1日8:00~歳旦祭
3日8:00~元始祭
新年ご祈祷(1月1日(水)、2日(木)、3日(金))
4日(土)・5日(日)9:00~合格祈願大祭(ご祈祷は午前9:00~16:00まで。受付は8:30~)
いずれも混みあいます。路上駐車などはしないようにしてください。
気持ちよく1年の初めの日を過ごしましょう。
菅生神社はこちら↓
龍城神社はこちら↓
六所神社はこちら↓
伊賀八幡宮はこちら↓
岩津天満宮はこちら↓