【岡崎市】歴史薫る春のひなまつり。奥殿陣屋と昭和の洋館・旧本多忠次邸

ひな祭り

画像はイメージです

節分が終わったら大きな行事は、ひな祭り。

岡崎市では、歴史と文化が息づく特別なひな祭りを楽しめます。

ひな人形

筆者所有

かつての陣屋跡を活用した「奥殿陣屋」では、華やかなひな人形が展示され、雅やかな雰囲気を満喫できます。

2025年は2月1日(土)~3月9日(日)9:30~16:30、書院にて約150体のひな人形を展示。

昭和時代を中心としたさまざまなひな人形が飾られ、特に保存状態の良い御殿飾りは見どころの一つ。また、賑やかな雰囲気を演出する「吊るしびな」も充実しています。

さらに、3月9日(日)まで愛知県内の博物館や資料館を巡る「ひなまつりスタンプラリー」にも参加しており、複数の施設を訪れると景品がもらえるチャンスもあります。

奥殿陣屋

一方、昭和初期の洋館「旧本多忠次邸」では、2月4日(火)~3月9日(日)ひなまつりが開催。
独特の空間にひな飾りが並び、レトロな雰囲気の中でひな祭りを堪能できます。

東公園

歴史ある建物と美しいひな人形の調和を楽しみながら、春の訪れを感じてみませんか?

旧本多忠次邸はこちら↓

奥殿陣屋はこちら↓

れお月

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!